ラベル FishEye の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FishEye の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月12日月曜日

風斬って走ろうぜ!

土曜日、AM4:00起床。
5時にはお迎えが来て。
中央高速をひたすら信州方面へ。
やってきました"富士見パノラマリゾート"!
5〜6年ぶりの山下り(DownHill)に行ってきたのです!!!
天気は良好!! 気分爽快!
でも体力全く追いつかない…。

でもいいんです!!
目的は、GoPro装着して走行しながら動画撮影。
といっても、肝心の動画はまだ編集中…^^;
完成したら後悔します!! 乞うご期待←最近マイブームww
入道雲
Nikon D90_Ai-S Nikkor 50mm F1.8
下り専用自転車。通称:ダウンヒルバイク (借り物)
Nikon D90_Ai-S Nikkor 50mm F1.8
みんなでわいわいと^^
iPhone_olloclip Lens
ほんと、気持ちのいい天気!!
iPhone_olloclip Lens
おや、コマネチ先生がおる…。
GoPro HD
遠くに見える山は八ヶ岳。
GoPro HD

2011年8月12日金曜日

iPhone用コンバージョンレンズ!

写真はMorokoshiman's仕様 赤いボディがカッコいいですよね^^
盟友モロコシマンくんが、わざわざアメリカまで買付けに行って…(うそ、海外通販^^;)ぼくの分まで買ってくれたiPhone用のコンバージョンレンズ。"olloclip"
これ一つで、魚眼、広角、マクロの三つの仕事をしてくれる優れもの!! 
見た目もカッコいい。
こっちがKeganimushi's仕様 ブラックボディ!
Fisheyeレンズ側
ワイド側。このレンズを外すとマクロモードに。

フィッシュアイで撮影
ワイドで撮影
マクロで撮影
そして、なんと言ってもこのレンズのマウント方法が気に入りました。
iPhoneの角を挟み込むようにしてホールドするこのマウント。今までなんでこのマウント方法がなかったんだろうといった単純なマウントですが、そんな単純さとは裏腹にしっかりとホールドしてくれる優れものです!!!
これから、どんな写真が撮れるか楽しみですね^^
乞うご期待!!



2011年8月11日木曜日

晴れのち、ゲリラ豪雨

Sun
Bessaflex TM_ZENITAR-M 16/2.8_kodak PORTRA 800
日曜の昼下がり。
夏らしいギラギラした太陽の下、チャリンコ漕いで汗だくになって…
Nikon D90_APO-LANTHAR 90/3.5 SL
帰宅して、5分もしないうちにこの雨。
ゲリラ豪雨の夏でした^^;
雨の空気感を撮ろうなんて、小生意気なことを企みつつ外に出て撮影したんですが…、
なかなか難しいですね^^;

また挑戦してみます。

撮影会

Bessaflex TM_ZENITAR-M 16/2.8_kodak PORTRA 160
乗っちゃいましたこれ!!
Bessaflex TM_ZENITAR-M 16/2.8_kodak PORTRA 160
夏なのに雪だるま!!!
先週の土曜日、一年ぶりくらいにポパイカメラの撮影会に参加してきました!
同じ趣味趣向の人達とわいわいやるのはやっぱり楽しいですね^^

2011年6月18日土曜日

Shinjuku night crossing

Shinjuku night crossing by keganimushi
Bessaflex TM_ZENITAR-M 16/2.8_kodak PORTRA 160nc
Shinjuku night crossing, a photo by keganimushi on Flickr.
Shinjuku night crossing
Bessaflex TM_ZENITAR-M 16/2.8_kodak PORTRA 160nc

久しぶりに、Bessaflex ×Zenitarで夜景を撮りました。やっぱりフィルムカメラは楽しいですね^^ そして、この魚眼のゆがみ!! 肉眼では見られない景色がまたたまりません^^

2011年6月10日金曜日

FISH EYEのうごめき

taken by all iPhone4
久しぶりにレンズの紹介。

"MC ZENITAR-M 16㎜ F2.8 FISH EYE"
ロシア製 対角魚眼レンズ。超お気に入りのレンズの一つです^^
購入は、さかのぼること半年前、去年の12月(もっと早く紹介しろよw)
遥々ロシアからやって来たと思わせる、ちょっとやれたパッケージw
外側の箱をスライドすると…。何やらロシア語で書いてありますね^^ 
よく見ると英語と露語でZENITの文字が。
中身を出した状態。レンズ・ケース・フィルター三種類に、保証書らしき紙。
ジャジャン!こんな感じ。(どんな感じ?)
"MADE IN RUSSIA" とデカデカと書かれているあたりがいいですね^^
三種類のフィルター。各フィルターにはR-8×,YG-2×,Y-1.4×と書かれています。
色の濃度かなにかを示すのでしょうか。。 実はまだ緑しか試してません^^; 
フィルターは、前側ではなく後ろ側、つまりボディと設置する側に装着します。
このフィルターはノーマルで、Cと書かれています。ClearのCかな?
そしてもう一つ、M26.5×0.5という数字が。
そう、実はこのフィルターにも度が入っているんです!!
このフィルターを外した状態では、無限遠が出ないんです^^;
このレンズの特徴は、なんと言っても魚眼!!
画角180°とまではいきませんが、超広角なのでかなりの広範囲で撮れるんです。
こんな感じでかなりの広範囲を捉えることができます。さすが16㎜!
ちなみにこれは、緑のフィルターを付けています。
上に向ければこんな感じ。地平線が下に弧を描き…
下に向ければ、上に弧を描きます^^
街中で空に向けようものならまわりのビルが写り込むわけです^^
ダイナミックですよね!!
デジイチなんかだと魚眼レンズっていったら結構な値段しますけど、このレンズは2万そこそこで買えてしまったという所も気に入ってる理由の一つです^^

2011年6月6日月曜日

鎌倉散歩

土曜の昼下がり、最近よく遊んでもらってるけゐこ姉さんを追いかけて、北鎌倉まで行ってきました。
鎌倉に訪れるのは今回で4回目ですが、北鎌倉で下車したのはこれが初めて。
駅周辺にお寺が密集しているのでさほど歩かなくとも何カ所もまわれる上に、まわりが山に囲まれているのでとても気持ちのいいところでした^^
鎌倉と言えば"紫陽花"ですが、まだ少し時期が早かったらしく今回は残念ながらあまりお目にかかれませんでした^^;
「円覚寺」
Nikon D90_APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL
「浄智寺」 中には入りませんでした^^;
Nikon D90_Ai-S NIKKOR 50mm F3.5 
「建長寺」
Nikon D90_ZENITAR-M 16mm F2.8
まだまだ小粒でしたが、白くて綺麗な紫陽花が咲いていました。
Nikon D90_APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL 
中にはこのように綺麗に咲き誇ってる紫陽花も
Nikon D90_APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL

おまけ
木霊でしょうか、いいえ、ダンボくん。  (けゐこ姉さん私物)

2009年12月12日土曜日

Fish-Eyeレンズ



買ってから1週間もたっちゃいました…

実は前回、iPhone×CameraTalk vol.2に行った時にiPhone用Fisheyeレンズを買っていたんです。


実は、これで2つ目なんです。


これが以前購入した1号機

レンズの大きさが明らかに違います。


そして、このレンズのすごいのが、その名の通り、魚眼!!
その視界の広さ180°!




iPhoneでここまでやれちゃうんです。圧巻です!

これでまた、iPhoneでの撮影が楽しくなります!
もう病みつき!